-
リレーブログ第6回「2015年度を迎えて」 鳥取こども学園 藤野園長
学園前土手の桜が満開です。3月30日には、105名の職員が参加して白兎会館にて「職員歓送迎会」を行いました。学園の外で夜の時間帯にお酒を含む歓送迎会が行われたのは初めてです。今までは、学園の中で昼間に茶菓による会を体育館でやっていましたが、職員の数も増え、今年はこのような形になりました。
賛美歌を歌い、尾崎理事長のご挨拶の後、私の方から聖書朗読と簡単な奨励、お祈りをして始まり、田中乳児院院長の乾杯の発声から宴会に入り、田渕鳥取みどり園園長をはじめとする退職者一人ひとりへの送る言葉、花束と餞別贈呈、退職者から長年の子どもたちとの悲喜こもごも、こみあげる想いに胸詰まらせながらのご挨拶、新任の二村鳥取みどり園新園長はじめとする新任職員の自己紹介と挨拶、西井希望館館長の閉会の挨拶、川口診療所長の締めの乾杯で終わり、賛美歌を歌って会を閉じました。
私たちは、この度2014年度に勤続25年の職員から僅か数ヶ月のパート職員まで20人の退職者を見送り、2015年度に24人の新しい職員を迎えました。更に4月1日現在、よなご若者サポートステーションの産休代替えセラピスト1名、情短施設の正職セラピスト1名、電話相談コーディネーター1名、計3名の職員を追加募集中です。
社会福祉法人鳥取こども学園は、12事業所で、200人を超える職員数になりました。キリスト教社会事業の「愛」の精神を大切にしながら、次々に送り込まれる子どもたちに必要なことを誠実にやってきた結果がこのような事業展開となってきたのです。社会福祉法人鳥取こども学園は2016年1月には110周年を迎えます。
しかし、子どもの貧困やDV・児童虐待など子どもを取り巻く状況は悪化の一途をたどっています。私たちの施設に繋がっている子どもはまだましで、川崎の中一殺人事件や佐世保の高校生殺人事件など地域の公的、あるいは民間のセーフティーネットワークが機能しなくて放置されている子どもたちが巷に多くいるのが実情です。
2015年度から2020年度までの5年間は鳥取こども学園第二次5カ年計画の期間に当たり、国が各都道府県と進めている社会的養護小規模化推進計画の最初の五年の期間に当たります。そして2015年はその初年度になります。
この間、「社会的養護の課題と将来像」実現に向けて猛運動がなされ、その結果、30年以上も変わってこなかった職員配置の大幅な増員が2015年度から予算措置され、制度改革への歴史的前進が図られました。鳥取こども学園の事業展開は、その牽引車的役割を担ってきたという自負を持っています。
しかし、財政的には、次々に建て替えを迫られた施設整備事業、やればやるほど赤字になる「児童家庭支援センター事業」、開設以来大幅な赤字を抱えることとなった「はまむら作業所」での障がい福祉サービス事業、大規模な立て替え運転資金を要する「地域若者サポートステーション事業」等、法人本部は「火の車」となっています。現在、希望館の生活棟建て替えと本部財政強化のための5000万円募金を行っていますが、皆様の心のこもったご寄付が2300万円集まっています。心より感謝申し上げます。目標まであと2700万円不足しています。引き続きよろしくお願い申し上げます。
お陰様で、情短施設希望館は、6月1日10時から「竣工式」並びに「創立20周年記念式典(川口孝一診療所長の記念講演を予定しています。)」を挙行します。
建物は一通り整備されました。これからは今後の鳥取こども学園の事業を担う職員の育成が課題となると考えています。今後とも応援よろしくお願いします。
2015年4月1日 鳥取こども学園 園長 藤野興一
2015.04.03
-
リレーブログ第5回 「明るいひかりと愛のみどり園」 田渕園長
保育所「鳥取みどり園」は昭和26年4月に創立され、今年で64年目になります。当初は、3歳以上の園児50名でスタートし、その後、昭和44年12月に3歳未満児保育室及び遊戯室を増築し、今では、0歳から6歳までの子どもたち176名がすごしています。
時代とともに家庭のありかたや、就労形態が変化する中、保育園で過ごす時間が長くなっている子どもたちが増えてきました。幼い子どもたちにとって、長時間過ごす保育園が、居心地の良い、安全で安心して過ごせる場所となるようにと取り組んでいます。乳幼児期は人の一生の内で人格形成の基礎となる大切な時期。この大切な時期を、私たちは、創設の心「愛・・子ども一人ひとりのありのままを受容し、かけがえのない命をはぐくみ、育てること」を基調に、子どもたちに関わり、共に過ごしています。
幼児部園舎のまん中に大きな桐の木があります。この桐の木の下で子どもたちは、いつの時代も、友だちとおしゃべりしながら、砂あそび、泥んこ遊び、虫探し、鬼ごっこ、滑り台、などを楽しみ、元気いっぱい遊んできました。、園では、子どもたちの遊びたいという心を満足させ、益々遊びたい方向に導き、満足感、達成感を感じると共に「できた」という自信を培うのが保育園での子ども達への職員の役割と信じています。これからも、子どもたちが、「わくわく。ドキドキ」しながら「笑顔がいっぱい」で遊べるように、いろいろな体験や遊びを楽しみ、心身共に健やかな成長を支えていきたいと思います。また、平成9年に併設された、わくわく子育て支援センターでは、沢山のかたが利用され、ふれあいの場、情報交換や提供の場となっています。
保育園、子育て支援センターともに、これからも地域に愛される保育所となるように、子ども、保護者の方に寄り添い、向き合っていきたいと思います。
鳥取みどり園 園長 田渕陽子
2015.03.10
-
暖かい日ざしに春を少しずつ感じる季節になりました。
本当にたくさんの方々のご理解とご協力のおかげで希望館の改築が進んでいます。自立援助ホーム「鳥取スマイル」も 少しだけ改築に感慨深い思いがあることをお知らせします。
実はこの改築工事に児童養護施設および自立援助ホーム鳥取フレンド出身のOBが基礎工事に携わっておりました。25年前に鳥取フレンド滝山寮で生活していた人です。当時は、制度も資金もなく利用者の皆さんといろいろな出来事を一緒に乗り越えてきていた時代です。その当時の出身者の1人が建設会社を立ち上げていることはきいていましたが、偶然にも約1年前に出会い、その時の利用者で仕事を探している17歳少年のことを話したところ、社長として面接をして、彼を雇ってくれました。その子は、県外出身の方でしたから山陰の冬を2回経験しています。夏の暑さ、冬の寒さの中での屋外作業の試練を乗り越え、現在もその会社で働いています。
お世話になった社長の他にももう1人のOBがいて、いつも楽しい会話で笑わせてもらっているようです。つらいことも多いと思いますが、現在の寮がOBに面倒を見てもらっていることに、繋がりと温かさを感じます。そのOBさんも「まさか自分が鳥取こども学園の工事をすることになるとははなあ…」と感慨深く言っていたことを忘れられません。
人との出会いをいつまでも忘れないでいてくださることに感謝します。まだまだ試練はあるでしょうが、頑張っている姿に自立援助ホームのスタッフも元気をもらっています。
鳥取フレンド・鳥取スマイル 総括寮長 山中 友子
2015.02.27