リレーブログ | 社会福祉法人 鳥取こども学園 - Part 18社会福祉法人 鳥取こども学園 | Page 18

社会福祉法人 鳥取こども学園は、キリスト教精神にもとづいて創立されました。その基本理念は『愛』です。

TEL. 0857-22-4200
ホーム > リレーブログ

リレーブログ

  • 第14回 「鳥取養育研究所の学園歴史資料整理、そして研究へ」 鳥取こども学園 山本隆史

     鳥取こども学園の前身である鳥取孤児院が1906(明治39)年1月13日に創設されて来年で110周年の節目を迎えます。この長い歴史の中でたくさんの文書、書籍、写真が数年前まで、きちんと整理されることなく保管されてきました。
     そのような中、山陰の児童福祉史研究のための資料を探されていた徳山大学の小池桂先生(現、京都ノートルダム女子大学教授)との貴重な出会いがありました。小池先生より、鳥取県は中国5県の中で、唯一社会福祉通史の研究がない県であり、鳥取県内主要機関には、ほとんど資料が残されていないのとのこと。
     先生のご協力・ご助言をいただきながら平成20年度から鳥取養育研究所の事業として、まずはどのような資料があるのか整理から開始いたしました。保管については劣化の激しい資料もあることから、まずは全文書類のデジカメによる複写が昨年度に完了し、いわばある程度研究の土台作りができたところです。
     歴史分析なくして、現在の社会福祉を客観的に捉えることはできませんし、何よりも展望ある未来を描くことはできません。今後はこれらの資料の公開方法、この資料に基づく鳥取県の社会福祉史の研究と勉強会ということがメインになります。

    【保管されている写真から見える1コマ】
    pic_to_send

     写真のモーニングコートにシルクハット姿で子どもたちに挨拶をしている人物が、第19代内閣総理大臣、「平民宰相」として有名な原敬です。その左の和装の人物が鳥取こども学園の創立者尾崎信太郎です。私が、データ化された文書類を調べてみましたが、どこにも原敬が鳥取育児院に来訪したという記載を見つけることができていません。
     そこで、『原敬日記(はらけいにっき)』を調べてみると原敬は、2度鳥取を来訪しています。一度は明治40年(1907)5月4日~5日。内務大臣として皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)の行啓沿道を事前視察する、いわゆる皇太子宿泊所となる池田侯爵別邸扇御殿等がきちんと整備されているかどうかの確認視察のためです。この宿泊所扇御殿が、現在のの『仁風閣』です。もう一度は、明治45年(1912)。内務大臣と兼務していた鉄道院総裁として山陰鉄道開通式のために鳥取を来訪しています。
     但し、この「原敬日記」には、いずれの来鳥についても「鳥取育児院」という文言は出てきません。
    20151208_131823

     もう1つの写真は、内務省より感化救済事業奨励助成金が下付された旨を記した送付状のようですが、日付が明治44年11月3日となっています。これより3年前、明治41年から内務省は民間慈善を奨励することを目的に、この助成金を民間事業団体に下付しています。明治45年の来鳥時に、奨励助成金を下付した鳥取育児院が、鳥取県庁舎と同じ鳥取市東町にあるので、内務大臣として視察したのでは・・・と考えられますが、あくまで私見ですので、真実の程は分かりません。


    2015.12.09

  • リレーブログ 第13回 鳥取スマイル(自立援助ホーム)寮長 田村崇

     もうすっかり秋めいてきましたね。私は朝布団から出るのに少し時間がかかるようになってきました。みなさんいかがお過ごしですか? さて、このリレーブログで私の順番が来ました。この機会に私が自立援助ホームで働くようになったきっかけを簡単にお話ししたいと思います。  もう16~7年前のことです。藤野園長に出合い学園を見学した時に、『毎日じゃなくていいからフレンドで生活しないか?』と誘われ、当時学生だった私は週3~4日自立援助ホーム「鳥取フレンド」で生活することを決めました。そこで寮長の山中夫妻との出会いがありました。 藤野園長が出席される日本子どもの虐待防止学会や自立援助ホームの全国大会などにかばん持ちとしてお供させていただき、その行く先々で様々な方々にお会いしてお話を聴き(大半がお酒の席でしたが・・)、これまで自分が知らなかった世界をたくさん経験させていただきました。  お会いした多くの方々には共通点があり、皆さん“エネルギッシュ”でそして、とても“熱い”方々でした(大半がお酒の席でしたが・・・)。学生だった私にはとても重たい話もあったりしましたが、皆さん熱く語り合い、そして議論されていました。圧倒されました。みなさんの本気度というか真剣度というのかわかりませんが、とにかくパワーを感じました(大半がお酒の席でしたが・・・・)。  フレンドでの生活は、私も寮生の一人という感じでした。夕食を食べテレビを見たりほんとだらだらと過ごしていたと思います。消灯時間になりそれぞれが部屋に入る時間がくるのですが、他の寮生が僕の部屋に来てつい話し込んでしまったり、相談を受けたり、一緒にゲームをしたりというような日々でした(消灯時間を守っていなかったのであまり大きな声では言えませんが・・)。  そんな日々を続けながら、いつか自分も自立援助ホームに関わりたいなと思うようになったのです。そのほかにもいろいろな要素や動機はあるのですが、それはまた別の機会があればお話ししますね。  そんな私が今、鳥取スマイルで寮長をしています。今年で11年目です。まだ住み込み時代の感覚で寮生とかかわっているところがあり、もう少し寮長らしくならなければなと感じております。  寮生たちが、自立していくたくましさと、そして思いやりと優しさを感じてくれるような出会いをこれからも続けていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。

    スマイル・スマイル・スマイル    スマイル・スマイル

     


    2015.10.25

  • リレーブログ 第12回 地域若者サポートステーション 星見所長

     地域若者サポートステーション、通称「サポステ」は15歳から39歳の若者等で就労、修学及び職業訓練の受講のいずれもしていない方を就職に結びつくよう支援を行っています。サポステは全国に160カ所あります。
     若年無業者。ニートといわれる若者は、平成27年版子供・若者白書によると、15~34歳で56万人に上ります。この数字は鳥取県の人口と同じです。サポステの支援対象者である35~39歳の年齢層を加えると76万人にもなります。
    サポステとっとり サポステよなご
     少子化により労働人口が縮小していくなかいろいろな施策がとられていますが、9月11日に国会で「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律」が成立しました。テレビや新聞の報道でご存じの方も多いと思います。
     同じ日に可決成立した法案の中に、サポステに関係するものもありました。
    勤労青少年福祉法等の一部改正が行われ、勤労者青少年福祉法の題名が改められ、「青少年の雇用の促進等に関する法律」となったのです。

    • 青少年の雇用の促進等に関する法律(一部を抜粋)
       (職業生活における自立の促進)
      第23条 国は、就業、修学及び職業訓練の受講のいずれ もしていない青少年であって、職業生活を円滑に営む上での困難を有するもの(次条及び第二十五条において「無業青少年」という。)に対し、その特性に応じ た適職の選択その他の職業生活に関する相談の機会の提供、職業生活における自立を支援するための施設の整備その他の必要な措置を講ずるように努めなければ ならない。
       第24条 地方公共団体は、前条の国の措置と相まって、地域の実情に応じ、無業青少年の職業生活における自立を促進するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

       この法律で国の責務として無業青少年の職業生活の自立を支援するために必要な施設を整備しなさいとしています。その必要な施設とは「地域若者サポートステーション」を指しています。ニートの若者を支援してきたサポステが重要な支援の機関として認められたということは大変意義深いものがあります。
      鳥取県には「とっとり若者サポートステーション」が鳥取駅南口にある鳥取フコク生命駅前ビル一階に,「よなご若者サポートステーション」がイオン米子駅前店四階にあります。皆様もお気軽にお立ち寄り下さい。


    2015.09.17