乳児部ブログ | 社会福祉法人 鳥取こども学園 - Part 6社会福祉法人 鳥取こども学園 | Page 6

社会福祉法人 鳥取こども学園は、キリスト教精神にもとづいて創立されました。その基本理念は『愛』です。

TEL. 0857-22-4200
ホーム > 乳児部ブログ

乳児部ブログ

  • みんなで海水浴

                           みんなで海水浴に行きました。

    海は広いな、大きいな♪

    じゃぶじゃぶバシャーン、

    じゃぶじゃぶバシャーン、

    寄せては返す波を見て、少し戸惑う子どもたちでしたが、浮輪にまたがり波間に揺れているうちに、あれあれあれ、何だか楽しくなってきた。

     

    ふわっと波に乗るたびに、

    笑顔がキラキラはじけます。

    まぶしい夕日に照らされて、

    海も負けずにピッカピカ。

    海も子どもたちも、ひかり輝くひと時でした。

    楽しかったね!

     


    2024.08.02

  • 梅雨の花壇

    6月の院庭の花壇です。

     

    この6月初旬までは、ビオラやパンジー、チューリップがみごとに咲き乱れていました🌸

    そして、綺麗に咲いている花の下の方ではダンゴムシ王国が建国され、ダンゴムシたちが生活していました☺

     

    このダンゴムシたちをめがけて、乳児部の子どもたちはしゃがんで観察&ふれあい遊びが始まります。

    ダンゴムシをバケツに集める子ども、手の上にのせて観察する子ども、触るのが怖く、他の子どもが手の上にのせているのを近くでみている子ども。。

    ダンゴムシがだんごになると、意外と固いんですよね!触ってみなければ分かりません🤔

     

     

    先日、またこの花壇の花を手入れをしていると、

     

    出てくる、出てくる!

    かなりの数のダンゴムシたち!

     

    苗がいい影になっていたのでしょう。その陰がなくなると、一斉にちりぢりになっていきます。

    あの数のダンゴムシたちは一体、どこに行ってしまうのでしょう。。あっという間に姿を消してしまいました。

     

    この度、花壇の花をリニューアルし、朝顔、ひまわり、マリーゴールドがこの夏を賑わしてくれそうです。まだ苗が小さく、下の土があらわになっていますが、この苗が大きく育つ事で、またダンゴムシたちが生活を始める事でしょう(*^-^*) ダンゴムシたちの避暑地にもなりますね☆

     

    ひまわり、マリーゴールドの苗は、いろはさんが種から育てられていたのを、少し大きくなったところで乳児部の花壇へ移植させていただきました (^^♪ 

    ありがとうございます!大切に育てます☆

     

     


    2024.07.08

  • 汽車でおでかけ♪

    5月に入り、あたたかい日が増えました☀

    あたたかいを通り越して、夏のように暑い日もありましたね・・・(:_;)

     

     

    そんなある日、くるみホームはみんなで汽車に乗ってヤサホーパークにおでかけしました!

     

    初めて汽車に乗ったこどもたちは、外の景色を眺めたり、

    カーブに差し掛かると「危ない!落ちそう!」と怖がったり、

    揺れが心地よくすやすやと眠っていたり、と反応は様々でした☆

     

    浜村駅で下車し、歩いて公園へ!

    すべり台やお砂場、持って行ったシャボン玉などでたくさん遊びました。

    公園でテントウムシを見つけ、つかまえたあとは、「またね~!」とベンチに返す優しいこどもたちでした(^^)/

    いいお天気で少し暑かったのですが、こどもたちは疲れ知らず!!

    おいかけっこしたり、芝生の斜面を登ったりと大人もいい運動になりました(笑)

     

     

     

     


    2024.05.31