-
午前中には、鳥取市立修立小学校の入学式がありました。新一年生41人中 4人が学園の子どもたち
午後には、鳥取市立東中学校の入学式がありました。新入生130人中7人が学園の子どもたち
皆さん ぴかぴかに輝いていました。
2015.04.08
-
昨年、6月から始まった希望館生活棟改築工事も いよいよ完成間近となってきました。学園には、グランドがありますが、工事期間中は、職員の駐車場にせざるを得なくなり、子ども達には長い間 我慢をしていただきました。
グランドを挟んでいる鳥取みどり園の皆さん、特に今年卒園する新一年生の皆さんには、グランドの思い出が無くなってしまいそうということで 鳥取みどり園(保育所)の皆さんと話し合って、学園のグランドをたった一日、数時間ではありますが鳥取みどり園の皆さんに開放することとしまいした。
職員や工事車両を事前に移動して、大きな水たまりや凸凹を職員総出で修正して、十分ではありませんが準備をしました。
大縄で遊ぶ子ども達、サッカーをしてボールを追いかけながら転けても楽しそうに笑っています。鳥取こども学園や希望館の子ども達も今日から春休みなので一緒に縄跳びをしていたら、園児さん達も縄跳びを持ってきて一緒に遊びます。お兄さん・お姉さんぶって一生懸命みんなのお手本になろうとがんばっている姿は可愛くて頼もしい思いがしました
少しの時間でしたが子ども達の元気な笑い声がグランドに戻ってきました。楽しい笑い声いっぱいの一時間ほどだったと思います(*^-^*)
保育園の皆さん 6月になったら またグランドで思いっきり遊べます。もう少し お待ちください
希望館 岡本記
2015.03.26
-
小雨の降る中 鳥取市立修立小学校の卒業式に出席しました。卒業生34人中 7人が鳥取こども学園と希望館の子ども達です。卒業生の皆さんは、堂々と胸を張って 卒業証書を受け取り、在校生の皆さんとの「おわかれのことば」も美しく響いた 心のこもった卒業式でした。
鳥取こども学園藤野園長と御一緒しましたが、学校に向かう途中、三洋電機の工場跡地が整地され、小学校から学園が見渡せる光景に驚きました。
跡地利用は、いろいろなアイディアがあるようですが 藤野園長と私のアイディアは、この跡地を利用して、「社会的養護分野の施設職員養成学校」を作ってはどうかというものです。国立武蔵野学院(児童自立支援施設)には、今年で69期生となる児童指導員養成施設があります。国立秩父学院(福祉型障害児入所施設)にも、児童指導員養成校が併設されています。社会的養護分野の施設職員の養成校が鳥取こども学園の隣接地に出来れば乳児院・児童養護施設・情緒障害児短期治療施設・自立援助ホームや里親支援等々 いろいろな実習を経験していただけると思います。
地域の中学校・小学校もきっと協力していただけるのでは・・・というような事を藤野園長と話しあっていました。
写真は卒業式の風景と小学校玄関からみた鳥取こども学園です。
国立武蔵野学院 http://www.mhlw.go.jp/sisetu/musashino/
国立秩父学院 http://www.rehab.go.jp/chichibu/
2015.03.19