-
時期は少し外れていますが、
新年あけましておめでとうございます!
早いものであっという間に1年が過ぎ2022年となりました。
年末年始降雪や積雪を記録していましたが、
雪に負けず利用者の方と日々作業を頑張っています。先週利用者の方と一緒に初詣へ行きました。
場所は賀露神社。
天気に恵まれてちょうどいい初詣日和でした。今年の干支は虎ですが、
なんとこの神社には全国でも珍しい虎の狛犬があります。この狛犬がテレビに取り上げられたというミーハーな気持ちで
ここを選んだのは利用者には伝えていません(笑)。
この狛犬だけでなくカロ神社では
「麒麟獅子舞」や「赤ちゃん泣き相撲」も開催されるそうなので
コロナが収まった後に行けたらと思っています。
2022.01.28
-
「秋といえば、何の秋ですか?」とこの季節になると
ラジオのテーマとして耳にしたり、行楽シーズンがテレビで取り上げられますが、
はまむら作業所は収穫シーズンになります。白ねぎやじゃがいもを給食センターに出荷、
イノシシにやられたけど畑を変えて何とか再生したサツマイモの収穫
と今後予定しているものを挙げたらきりがありませんが、
日本人の主食、「お米」の収穫を忘れてはいけません。はまむら作業所もお米を育てており、この度10月4日に収穫しました。
この日は雲一つないきれいな青空で気温もちょうどよく過ごしやすく
ゴゴゴゴと唸る機械に目を光らせている利用者もいる中、
近隣の方に協力をしてもらい収穫を行いました。順調に収穫作業は進んで午前中で終わりましたが、
この後、乾燥・精米・出荷、耕運などがあります。
まだまだ続きますが、ゆっくりとやっていきたいと思います。
2021.11.25
-
8月もあっという間に半分過ぎてしまいましたが、
皆さんはいかがでしたでしょうか?
はまむら作業所は鳥取県内のコロナ感染状況を見て、
みんなでどこかに出かけるということは、あまりできませんでした。それでも夏を味わってもらおうと
作業所の畑で実ったスイカを昼食後のデザートとして食べてもらいました。今年は豪雨の関係でスイカがダメになったという話を耳にしたのですが、
幸いなことに作業所のスイカは無事でした!
美味しくできており、
実ったスイカの内3個を今回初めてお店で販売したりもしました。また来年も作業所のみんなでスイカを食べることができたらと思います。
※さて、このスイカのサイズはどれくらいだと思いますか?比較のために、作業所にある狸の置物を横に置いてみました(^▽^)
2021.08.21