-
6月に入り、スマイルも少しずつですが落ち着いた日々を過ごせるようになりました。
しかし、新生活を迎えたOBたちには、たくさんの現実が突きつけられているようです・・・。
特に、顕著に表れたのが『食事』です。
毎日、仕事が終わってから買い物に始まり、調理、片付け、洗い物と・・・
1人暮らしを楽しむ余裕もない程、手が回らず・・・
結局、コンビニ弁当やカップ麺、冷凍食品と偏った食事になっているようです。
スタートから一カ月で早速、体調不良や欠勤など様々な問題が発生しました。
(原因はそれだけとは限りませんが・・)
口を揃えて出てくるのは、毎日帰ってきてご飯のある事のありがたさです。
今まで当たり前にあったものがなくなる大変さを身に染みて感じているようでした。
入所している子どもたちにもそれを感じて欲しい・・・
心からそう願っていますが・・・現実はなかなか難しいようです・・・。
スマイルには、調理がメインの職員がいるのですが、いつも美味しい食事を準備してくださっています。
他にも、ホーム内の細かな気配りをしてくださり、過ごしやすい環境作りをしてくれています。
本当に日々、感謝です。
子どもたちにも、この気持ちがわかる日がいつか来ると信じてこれからも関わっていきたいと思います。
2021.06.04
-
鳥取こども学園乳児部から苺の苗をゆずってもらい、フレンドの玄関先に植えました。
まだ一つしか花は咲いていませんが、
たくさん実ってくれるよう
毎日思いを込めて水やりをしています。
フレンドの子どもたちに
真っ赤に実った甘い苺を食べて
笑顔になってもらえる日が楽しみです。
2021.05.06
-
3月になり周囲は卒業シーズン真っ只中ですが、スマイルにも退所を控え慌ただしい日々を過ごしている子どもたちがいます。
先日、退所後に生活する物件を探すため職員と不動産屋を巡りました。
初めてのアパートの内見に少し緊張気味でしたが、いざ部屋に入ると「ベッドはこのあたりに置きたいな。」「テレビは大きいのがいいからこの辺かなぁ?」など、新生活のイメージにテンションが上がる場面が見られました。
一方、「お風呂とトイレが一緒だぁ・・・。」「キッチンがIHじゃない・・・。」と今までのスマイルの生活とは異なる様式に戸惑う場面もありました。今後の生活についても、「退所後も定期的にご飯を食べに来たい。」「お金はまだスマイルで管理して欲しい。」など要望も沢山あるようです。
子どもたちからすると、初めての一人暮らしに期待が膨らむと共に不安も大きいように感じました。退所までは残り一か月ですが、今後も関わりがなくなる訳ではありません。
学んだこと、培ったことを糧に皆、新たな新生活を楽しんでいけるよう今後も応援していけたらと思います。
2021.03.11