-
コロナ禍の今年の夏。いろいろと遊びに出られませんでした。
しかし、三密にならない県内の自然スポットならOK!7月末には、岩美町の東浜海岸へドライブ。
東浜の砂浜を思いっきり駆け回りました。東浜からの帰りに、旧「鳥取フレンド滝山寮」の前を通りました。
30年前の当時を知る、統括寮長が「アオダイショウとか出て、大変だった」と今の寮生に当時の話をされる場面がありました。8月末には雨滝に行きました。穴場の避暑に行こう!と出かけました。
しかし8月最後の日曜日ということもあり、かなり多くの人が…駐車場も満車。
寮生も「こんなにいたら人酔いするわ」とぐったり。蜜を避けて下流へ。
小川からマイナスイオンが出ていて、とっても涼しくて気持ちよかったです。ある寮生が小川の中に入って「めっちゃ冷たい!」とはしゃぐ一方で、日陰のベンチに座ってずっとスマホゲームをする寮生も(笑)。
みんな大自然に触れて、少しはリフレッシュできたのではないでしょうか。
2020.10.01
-
新型コロナウイルス感染症による影響も6月になり全国的に緊急事態宣言が解除され、
少しずつですが以前のような日常が戻りつつあります。
とはいえ未だ予断を許さない状況に、スマイルも「新しい生活様式」を意識した生活を
心掛けています。今年のGWはガマンウィークなんて言われ、長期間の自粛生活で大活躍してくれたのが
タイトルにもあるように「人生ゲーム」です。皆さんは今の人生ゲームがどんなものかご存じですか?
子ども達と自粛生活に入る前に某おもちゃ屋さんに出かけたのですが、
売っていた人生ゲームの種類が、一つは、オリンピックを意識したスポーツ選手になるタイプ・・・
もう一つ、最新の令和版人生ゲームに関しては、インフルエンサーになりフォロワーを集めるタイプ・・・
インフルエンサー???フォロワー???アナログな私にはよくわかりません・・・。
これに限っては、お金すら存在しないみたいです・・・。日々、自立援助ホームで自分の人生について悩んでいる子ども達からすれば、
こんなの人生ゲームじゃないと.・・・そこから、リサイクルショップのおもちゃコーナーを回り、やっとの思いで見つけました。
いわゆる普通の人生ゲーム。使い古されボロボロで歴史を感じる状態でした・・・。
値段も800円と格安です。それでも、子ども達からすれば、「弁護士になった!!」とか、「フリーターになったぁ・・・。」と、
毎日のように遊び、盛り上がりを見せてくれました。なかなか、自分の将来に不安を感じ、夢や目標を持てないスマイルの子ども達・・・。
まだまだ長い人生を「人生ゲーム」のように、何度失敗してもまた1からスタートすればいい。
自分の人生も楽しみながら前向きに見つめて欲しいなと感じる職員でした。
2020.06.09
-
コロナ感染症による全国緊急事態宣言の中で迎えたGW。鳥取フレンドも寮生みんなでステイ・ホームを実施しました。本当はカラオケなど外に遊びに行きたいけど…
自粛の中、ホームで過ごすために、まず動いたのは寮長でした。寮生みんなで遊べるようになんとテレビゲームを購入。8人同時にテレビゲームができ寮生でわいわい楽しみました。
各寮生も、リビングでパズルやボードゲームをしたり、駐車場でバトミントンやシャボン玉を一人ぼうっと吹いてみたり、それぞれステイ・ホーム生活の中で工夫していました。
4月29日、自粛中でもできるイベントを!とフレンドの駐車場でバーベキューをしました。いつもだったらOBや関係する職員さんを呼ぶのですが、今回は寮生とホーム職員だけで楽しみました。
5月6日、いろいろあって数週間ぶりに、寮生みんな元気に出勤&ホームの手伝いといつもの生活をスタートさせました。いままで体験したことのない「ステイ・ホームGW」でしたが、寮生、職員の協力と工夫のかいがあって、大きな事故もなく無事に乗り切ることが出来ました。みんなお疲れ様でしたね。
2020.06.02